白いサギでは最小。くちばしは夏も黄色。 全長:50cm 水田や草地に飛来するが、暖地では冬を越すものもいる。 他のサギより乾燥したところにもいる。 冬羽は全身白くなりチュウサギに似ているが、小さく、首が短い。 声はグアー。 牛や耕作機の周りに群れて、飛び出す虫をねらう習性がある。
●カラス大以上が多い(ヨシゴイなどはハト大)。 ●首や足が長い(首を縮めているものもいる)。 ●長めの鋭いくちばしで、魚などをとる。 ●飛ぶと首を縮める(×コウノトリ・トキ科、ツル科)。