フォトギャラリーで掲載した野鳥写真を野鳥解説を付けた種類別で掲載しています。
オンライン野鳥図鑑としてもお使いいただけます。
生物の種や分類には諸説あり、時代によっても変わります。当会では鳥類の種名や分類は、日本鳥学会による日本鳥類目録(現在は2012年発効の改定第7版)に準拠するように努めています。
BIRD FANフォトギャラリーでは、日本鳥類目録の分類順に掲載することを原則とし、目録に掲載されていない種(検討中も含む)、目録で外来種とされている種は分けて掲載しています。また、野外識別が難しい種や亜種の場合、写真だけで同定できないものもありますが、原則として投稿者の見解に従っています。その見解について明らかに間違いが見つかった場合は訂正に努め、疑問がある場合は検討に努めることもありますが、識別できない写真は掲載できないこともあります。野鳥の見分け方についてこちらもご覧ください。
なお、フィールドマナーに反していると思われる写真は掲載しないように、直ちに掲載すると問題を助長する恐れがある写真は掲載時期をずらすようにしておりますこと、ご理解の程、お願い申し上げます。
野鳥の野鳥解説は参考:『フィールドガイド日本の野鳥』とあるもの以外は
<ハンディ図鑑>新・山野の鳥、<ハンディ図鑑>新・水辺の鳥の内容より掲載しています。
図鑑では、野鳥の難しい見分け方などを、図解にて更にわかり易く、詳しく説明しています。
種名、投稿数で並び順を変えることができます。