「海洋プラスチックごみ問題」 被害状況調査を実施中

野鳥

オオジシギ

タシギに似ている。春秋に水辺を通過。 全長:30cm 主に北海道の草地、本州中部の高原の草地に夏鳥として渡来。 秋には各地の水田や河川を旅鳥として通過し、オーストラリアまで渡る。 「ゲッ」と鳴いて飛び立ち、タシギのように高くは舞い上がらず、近くに下りることが多い。 チュウジシギやハリオシギは尾羽の枚数が違うが、野外で見分けるのは難しい。

ウミネコ

カラス大で尾に黒い帯がある。最も普通に見られるカモメ類。 全長:47cm 翼開長:120cm 全国の海岸でほぼ一年中見られる唯一のカモメ(北海道ではオオセグロカモメが一年中見られる)。 黄色い足と、黄色いくちばしの先に赤と黒の模様が特徴。 褐色をしたカモメ類の若鳥の中では、本種が一番濃い色。 「ミャーオ」と鳴く。 世界的には分布が限られており、主に日本周辺で繁殖する。 なお、カモメ類の静止時には、黒い翼の先を尾と見間違えることがある。また、他のカモメ類の若鳥が褐色から白くなる時期に尾羽に黒い帯が見えることがあり注意が必要。