ノスリ
カラス大、トビより色が薄く、ずんぐりとした感じ。トビより短い丸尾が特徴。 全長:52~57cm 翼開長:120~140cm 山地の林で繁殖する。 秋冬は暖地や低地にも移動し、草地や農耕地、水辺などの開けた環境で見かけられる。 飛翔時、翼の下面と腹の下部に黒っぽく見える部分がある。 停空飛翔をし、急降下をしてネズミなどを捕る。 主に繁殖期に「ピーエー」などと鳴く。
カラス大、トビより色が薄く、ずんぐりとした感じ。トビより短い丸尾が特徴。 全長:52~57cm 翼開長:120~140cm 山地の林で繁殖する。 秋冬は暖地や低地にも移動し、草地や農耕地、水辺などの開けた環境で見かけられる。 飛翔時、翼の下面と腹の下部に黒っぽく見える部分がある。 停空飛翔をし、急降下をしてネズミなどを捕る。 主に繁殖期に「ピーエー」などと鳴く。
カラスより大きく、濃い褐色、バチ型の尾。 全長:59~69cm 翼開長:157~162cm 九州以北の水辺から山地まで、普通に見られるタカ科の鳥。 死んだ魚や動物などを食べ、ゴミ捨て場にも集まる。生きた動物を襲うこともある。 ゆっくりはばたく、群れを作る、ほかの鳥があまり恐れないこと等が、他のタカとの識別に役立つ。 「ピーヒョロロ」と鳴く。
ハト大でスマート、長い尾が特徴。 全長:33~38cm 翼開長:69~76cm 本州の崖、ビルや橋の隙間で繁殖し、冬は雪の少ない地域の河川、草地、農耕地などで見られる。 停空飛翔をよく行い、急降下してネズミ、小鳥、虫などを捕える。 繁殖期には「キーキー」などと鳴く。
ほぼハト大で、ハイタカより眉班が目立たない。 全長:27~30cm 翼開長:51~63cm 低地から低山の林で繁殖するが、関東以西に比較的多い。都市部の公園でも繁殖する。 雄は小さくヒヨドリほどの大きさ。 目が赤く、腹に薄く赤味がある。 「ピョーピョピョピョ」と尻下がりに鳴く。
ハイタカに似ているがカラス大。 全長:50~56cm 翼開長:110~130cm 本州以北の林で繁殖。繁殖期は山地に多いが、秋冬は低地でも見られる。 小鳥からハト大の鳥や小動物を捕るが、冬は水辺でカモなどの水鳥をねらうこともある。 繁殖期には「キッキッキッ」などと鳴く。
カラス大で、他のハヤブサ科よりは太く、がっしりとした感じ。 全長:42~49cm 翼開長:97~110cm 海岸や湖沼の上空から急降下して、水鳥などを捕らえる。 市街地ではビル街で、よくドバトをねらう。 幼鳥や若い鳥の上面は褐色で、腹に縦のしま模様。 繁殖期は「キッキッキッ」などと鳴く。
ハト大で、ツミより眉斑が目立つ。 全長:32~39cm 翼開長:62~76cm 本州中部以北の山地の林(北海道では低地の林でも)で繁殖。 秋冬は暖地や低地に移動。 繁殖期には「キィキィキィ」と鋭い声。
下面が白く見える。細長い翼に短い尾が特徴。 全長:55~63cm 翼開長:157~174cm 海岸や大きな湖沼、河川に生息する。停空飛翔をし、その後急降下し、魚を足でつかみ捕食する。 岸や大木で繁殖し、北日本のものは、冬に暖地に移動。
ハシボソガラス大で、オオタカより翼が細長い。 全長:47~51cm 翼開長:100~110cm 九州から本州の林で繁殖。 南西諸島では冬を越すものが多い。 農地などで急降下して、地上のカエルやヘビを捕る。 秋には、各地で上空を通過する渡りの群れが見られる。 「ピックイー」とよく鳴く。
胴も翼も太く、がっしりした感じのタカ。 全長:72~80cm 翼開長:140~160cm 九州以北の山地の林にすむ。 体はトビよりも大きいが、翼は短い。 ヤマドリなどの中型から大型の鳥などを捕らえる。